2011年05月08日
5/7 地元
昼からGW恒例の地元へ
藪沢で川幅なんて2メートル程です
この川はイワナだけでサイズも平均的に小さいのですが
我が家から15分で行ける川にイワナがいるってだけで
個人的に好きな川なんです

漁協に聞いてもこの川に放流はしたこと無いそうで
てことはネイティブってことなんでしょうかね?
入渓点に他の車は無し!
車の周りでメイフライにストーンフライが乱舞!
完璧です!
入渓直後に乗りました

その後もオチビばかりですが

次々と登場してくれて

落ち込みの巻きでそこそこのサイズも出ました
(といっても21センチですが・・)

虫が沢山飛んで、イワナが跳ねて
幸せな2時間でした
藪沢で川幅なんて2メートル程です
この川はイワナだけでサイズも平均的に小さいのですが
我が家から15分で行ける川にイワナがいるってだけで
個人的に好きな川なんです
漁協に聞いてもこの川に放流はしたこと無いそうで
てことはネイティブってことなんでしょうかね?
入渓点に他の車は無し!
車の周りでメイフライにストーンフライが乱舞!
完璧です!
入渓直後に乗りました
その後もオチビばかりですが
次々と登場してくれて
落ち込みの巻きでそこそこのサイズも出ました
(といっても21センチですが・・)
虫が沢山飛んで、イワナが跳ねて
幸せな2時間でした
2011年05月07日
5/5 抜井川
Yさん、チュンさん、Iさんと相談して
湯川がいまいちとの情報から抜井川へ
Yさん、Iさんは上流部へ
チュンさんと僕は下流部へ入渓
ライズと遊ぶチュンさん

日中はそこそこ魚も出たんですが
サイズが小さくて乗らない
チュンさん、Yさん、Iさんも皆、魚をキャッチ
僕はボ・・うーん、寂しい

イブニングでようやくヤマメ3連発でよかったー!
湯川がいまいちとの情報から抜井川へ
Yさん、Iさんは上流部へ
チュンさんと僕は下流部へ入渓
ライズと遊ぶチュンさん
日中はそこそこ魚も出たんですが
サイズが小さくて乗らない
チュンさん、Yさん、Iさんも皆、魚をキャッチ
僕はボ・・うーん、寂しい
イブニングでようやくヤマメ3連発でよかったー!
2011年05月07日
4/30 軽井沢 湯川
今期初の軽井沢湯川です
Shakerさんに顔を出して情報を聞こうかと思ったんですが
サンライン降りて左折した瞬間に、軽井沢名物のGW渋滞!
あきらめて川へ直行
茂沢は反応なし
パラダ前のいつものポイントでライズ発見!
3投目で取れました

22センチのヤマメです

この後もポイントを2つほど移動しましたが
ブラインドでは全く出ませんでした
うーん。今年も湯川は渋い・・・
Shakerさんに顔を出して情報を聞こうかと思ったんですが
サンライン降りて左折した瞬間に、軽井沢名物のGW渋滞!
あきらめて川へ直行
茂沢は反応なし
パラダ前のいつものポイントでライズ発見!
3投目で取れました
22センチのヤマメです
この後もポイントを2つほど移動しましたが
ブラインドでは全く出ませんでした
うーん。今年も湯川は渋い・・・
2011年04月04日
蒲田川Ⅱ
今期2回目の蒲田川です
M師匠とチュンさんをお誘いして現地集合
チュンさんとは初対面ですが
やっぱフライマンっていい人ばっかりですねー(^o^)/
いつもの場所から8時スタートです。水温12度
まだ寒いせいか虫が出ません
魚もほとんど反応が無く4時間やって反応が4回だけ

あんまり出ないんで12時に退渓
M師匠はタイムアップで帰途につきます
スミマセン。お誘いしたのに魚出なくて
チュンさんと下の区間に移動すると誰もいない!
入渓すると堰堤の流れ込みでライズ発見!
以前Beforeさんと来た時もここでライズで遊んだんですよね~
チュンさんは左岸の流れの筋のヤマメらしきライズへ 「チュンさん」です

右岸の僕は・・巻き返しの白泡の中にライズ発見。イワナっぽいなぁ・・ 「shigebo」です

フタバパラ→クリップル→CDCダン→シロハラパラとチェンジしてどうにかキャッチ

やっぱイワナだ・・ヤマメが見たいなぁ

結局今日も釣果は1匹

やっぱり厳しい蒲田川でした
チュンさんスミマセン。お誘いしたのに魚出なくて
懲りずにまた宜しくお願い致します
M師匠とチュンさんをお誘いして現地集合
チュンさんとは初対面ですが
やっぱフライマンっていい人ばっかりですねー(^o^)/
いつもの場所から8時スタートです。水温12度
まだ寒いせいか虫が出ません
魚もほとんど反応が無く4時間やって反応が4回だけ
あんまり出ないんで12時に退渓
M師匠はタイムアップで帰途につきます
スミマセン。お誘いしたのに魚出なくて
チュンさんと下の区間に移動すると誰もいない!
入渓すると堰堤の流れ込みでライズ発見!
以前Beforeさんと来た時もここでライズで遊んだんですよね~
チュンさんは左岸の流れの筋のヤマメらしきライズへ 「チュンさん」です
右岸の僕は・・巻き返しの白泡の中にライズ発見。イワナっぽいなぁ・・ 「shigebo」です

フタバパラ→クリップル→CDCダン→シロハラパラとチェンジしてどうにかキャッチ
やっぱイワナだ・・ヤマメが見たいなぁ
結局今日も釣果は1匹
やっぱり厳しい蒲田川でした
チュンさんスミマセン。お誘いしたのに魚出なくて
懲りずにまた宜しくお願い致します
2011年03月21日
蒲田川
毎年恒例の蒲田川です
今期初はビーチフォレスト仲間のYさんと釣行
車出していただいて感謝です
8時スタート。天気は曇り。気温4度で暖かいです
水温は13.5℃。高いですね
朝から虫も出てます
シロハラ、フタバ
ヒゲナガ?

マエグロ?

解禁からの皆様の蒲田関連ブログでは
「虫は多いが魚が全く出ない」
「地震の影響?」
「壊滅状態」
昨年に続き不調の情報だらけでしたが
川に入って早々反応がありました。一安心です
ライズも少ないけどあるし、フライにも出ます
しばらくして乗った23cmのイワナ
やっぱイワナなのね・・ヤマメがいいなぁ・・

これで安心して帰れる
でも、もう少し追加したいなぁ

と思ったらパッタリと出なくりました
反応があったのは入渓点から100メートルだけ
その後は全く反応が無い。虫は出てるのに・・・
あれー?どうなってるんだ~?

全く出ないんで昼に退渓。悔しいんで朝の入渓点へ再入渓
おお、ライズしてる
なんでこの100メートル区間だけ出るんだろう・・
Yさんがライズにトライして
2投目で見事にヤマメを乗せました。お見事です!

この後もC&Rに入ったりしましたが反応無し
状況はこんなにいいのに。やっぱり今年の蒲田は変なんでしょうかね?
単に私の腕の問題か?でもYさんも出ないしなぁ・・
16時に雨ドシャ降りになったので撤退しました
釣果は1匹だけでした
う~ん・・今年の状況からすると喜んでいいのでしょうか?微妙ですねぇ
まあ魚の顔が拝めたのでよかったです
Yさん。ありがとうございました
またどこか行きましょう
今期初はビーチフォレスト仲間のYさんと釣行
車出していただいて感謝です
8時スタート。天気は曇り。気温4度で暖かいです
水温は13.5℃。高いですね
朝から虫も出てます
シロハラ、フタバ
ヒゲナガ?
マエグロ?
解禁からの皆様の蒲田関連ブログでは
「虫は多いが魚が全く出ない」
「地震の影響?」
「壊滅状態」
昨年に続き不調の情報だらけでしたが
川に入って早々反応がありました。一安心です
ライズも少ないけどあるし、フライにも出ます
しばらくして乗った23cmのイワナ
やっぱイワナなのね・・ヤマメがいいなぁ・・
これで安心して帰れる
でも、もう少し追加したいなぁ
と思ったらパッタリと出なくりました
反応があったのは入渓点から100メートルだけ
その後は全く反応が無い。虫は出てるのに・・・
あれー?どうなってるんだ~?
全く出ないんで昼に退渓。悔しいんで朝の入渓点へ再入渓
おお、ライズしてる
なんでこの100メートル区間だけ出るんだろう・・
Yさんがライズにトライして
2投目で見事にヤマメを乗せました。お見事です!
この後もC&Rに入ったりしましたが反応無し
状況はこんなにいいのに。やっぱり今年の蒲田は変なんでしょうかね?
単に私の腕の問題か?でもYさんも出ないしなぁ・・
16時に雨ドシャ降りになったので撤退しました
釣果は1匹だけでした
う~ん・・今年の状況からすると喜んでいいのでしょうか?微妙ですねぇ
まあ魚の顔が拝めたのでよかったです
Yさん。ありがとうございました
またどこか行きましょう
2011年01月11日
謹賀新年
あけましておめでとうございます
僕はと言えばすっかりシーズンオフモードです
ウェザーニュースやテレメータと睨めっこして
(土曜が曇りで良さそうだから、家族サービスは日曜にしてもらって・・嫁に相談しなきゃ・・)とか
ニタニタしながら週末の釣行を考えていたのが嘘のようです
なんだか腑抜け状態ですね
フライを始めて3年目
ようやく少しだけ余裕が出てきたような気がします
先行者がいた時
後から釣り人が追いついてきたとき
自分の釣り上がりペースはどうなのか?
増水で魚が出ない
渇水で魚が出ない
なんだかわかんないけど魚が出ない
入渓点に車がある
同行者がいる時にどう釣り上がったらいいのか
などなど・・
以前は色んな状況でどう対処していいのかわからなくて
オタオタして闇雲に行動してましたが
最近は少しは自分で判断して対処ができるようになって・・きたような気がするんですけど
そうでもないか?
諸先輩方との釣行回数も増えました
初めての川はいつも感動ものです
蒲田川 今年は不調でしたね~
Takaoさん、oko-rocksさん、Beforeさん、Shakerさん、Yさん、Iさん。来年はリベンジですね
軽井沢湯川 難しい川ですね。来年こそはイブニングで良いサイズを。Shakerさんありがとうございました
某アルプスの渓 感動ものの景色でしたね。Beforeさん、また色々と連れて行ってください
木曽エリア 猛暑の中、釣れて良かった。Yさん、またお願いしますね
今期の釣行回数37回
今期の釣果2XX匹(管釣りは除く)
2010年09月29日
9/29 出た!
午前中は上流部に入るが激渋!反応がほとんど無し
後ろからフライマンが追いついてきました
聞くとやっぱり出ないとのこと

それでもオチビをいくつか乗せて昼に退渓。下流部へ移動
下流部は入渓直後から反応がいいです

それも結構いいサイズが出ます
26センチ

25センチ

なんでもないトローイ流れのフラットの肩でフライが消えた
フック!ん?上がってこない・・重い~!
出ました27センチ!

これが見たかったのよね~!出てくれてありがとうね~

メタボでサビが入って白点もほとんど消えて爬虫類みたいな凶悪な顔

ブラインドでも結構出て
楽しい1日でした
後ろからフライマンが追いついてきました
聞くとやっぱり出ないとのこと
それでもオチビをいくつか乗せて昼に退渓。下流部へ移動
下流部は入渓直後から反応がいいです
それも結構いいサイズが出ます
26センチ
25センチ
なんでもないトローイ流れのフラットの肩でフライが消えた
フック!ん?上がってこない・・重い~!
出ました27センチ!
これが見たかったのよね~!出てくれてありがとうね~
メタボでサビが入って白点もほとんど消えて爬虫類みたいな凶悪な顔
ブラインドでも結構出て
楽しい1日でした
2010年09月26日
9/26 最終日の偶然
午前中はグランドで青空の下、町内会の運動会。いい天気だー.。うずうず
嫁「最終日だけど行かなくていいの?」
僕「ありがとうございますっ!」
途中コンビニで食料購入。レジで振り返ってビックリです
僕「○○川ですか?」
takaoさん「一緒に行きますか」
takaoさんに遭遇です。お互い苦笑い(^_^;)
1:30に現地到着。気温13度。水温11度。昨日よりはいいけど釣れるかどうか・・・
takaoさんがいるので普段あまり入らない下流部へ
takaoさん

プールでライズ発見!昨日の状況からは信じられないです

僕です

takaoさんのご指導の下、ライズもいくつか取って

釣り上がりでも魚も出て、全く予想外の「つ抜け」でした

楽しい最終日となりました

takaoさんありがとうございました
嫁「最終日だけど行かなくていいの?」
僕「ありがとうございますっ!」
途中コンビニで食料購入。レジで振り返ってビックリです
僕「○○川ですか?」
takaoさん「一緒に行きますか」
takaoさんに遭遇です。お互い苦笑い(^_^;)
1:30に現地到着。気温13度。水温11度。昨日よりはいいけど釣れるかどうか・・・
takaoさんがいるので普段あまり入らない下流部へ
takaoさん
プールでライズ発見!昨日の状況からは信じられないです
僕です

takaoさんのご指導の下、ライズもいくつか取って
釣り上がりでも魚も出て、全く予想外の「つ抜け」でした
楽しい最終日となりました
takaoさんありがとうございました
2010年09月25日
9/25 J川 反応なし!
懲りずにまたまた出撃
7時入渓。気温5度。水温9度
おいおい。いきなり冬ですよ。フリース持って来てよかった
入渓点で2匹連続

今日は調子いいか?と思うと駄目なんだよなぁ・・

ホントに駄目でした
出ない・・出ない・・全く出ない
そのまま退渓点へ13時到着。出ないと早いねぇ
上がるとテンカラ師さん2人に会いました
やっぱり全く出ないとのこと
どうも急激な水温低下で魚が沈んだのではないか?とのことです

1日で状況が好転するはずも無く。明日もダメですね
今シーズンも終わりです
7時入渓。気温5度。水温9度
おいおい。いきなり冬ですよ。フリース持って来てよかった
入渓点で2匹連続
今日は調子いいか?と思うと駄目なんだよなぁ・・
ホントに駄目でした
出ない・・出ない・・全く出ない
そのまま退渓点へ13時到着。出ないと早いねぇ
上がるとテンカラ師さん2人に会いました
やっぱり全く出ないとのこと
どうも急激な水温低下で魚が沈んだのではないか?とのことです
1日で状況が好転するはずも無く。明日もダメですね
今シーズンも終わりです
2010年09月23日
9/23 J川 雨です
色々と警報や注意報が出てるわりには
テレメータで見るとたいして降ってないので出撃
7:30に現地着
警報のおかげか、さすがに車は1台も無い
本降りの中スタートです

ここぞとばかりに上流から下流まで、あっちこっち移動して拾い釣り
でも・・相変わらず超渋いです

雨に救われてるんで、魚もたまーには出ますが
これで晴れたら反応無いんだろうなぁ
12:30頃に濁りが入ってきたんで撤退
やっぱり夏枯れのまま禁漁のようです
テレメータで見るとたいして降ってないので出撃
7:30に現地着
警報のおかげか、さすがに車は1台も無い
本降りの中スタートです
ここぞとばかりに上流から下流まで、あっちこっち移動して拾い釣り
でも・・相変わらず超渋いです
雨に救われてるんで、魚もたまーには出ますが
これで晴れたら反応無いんだろうなぁ
12:30頃に濁りが入ってきたんで撤退
やっぱり夏枯れのまま禁漁のようです
2010年09月21日
9/19 車だらけ、反応なし
混むので連休の中日は嫌なんですが
諸般の事情で6:30に現地着
いやー、上から下まで車だらけです。テント張ってるチームも3組!マジ?
もう帰ろうかな?
でも入渓点には意外と車が無い。7時入渓
入渓点下で小さいのを2連続キャッチ
今日はいいか?と思いきや

出ない・・反応が無い・・土用隠れ継続中!
たまーに出ても小学生、幼稚園・・・。合わせると飛んできます(笑)
友人が木金の平日に来たけど、朝から1日中やって1匹~2匹だったそうで
なるほどわかりますね

魚が出ないんで釣り上がりペースが早いです
昼過ぎに先行者3人に追いつきました
一旦上がってウロウロと調査行動しますが反応無し
oko-rocksさんのジムニーを発見。イブニング狙いかな?

イブニングもやってみましがぱっとせず
相変わらすいまいちでした

帰りにoko-rocksさんと遭遇!
やはりイブニング狙いでそこそこ出た模様です
うらやましー!
残りの休日も車だらけなんだろうなぁ・・
アメダスの気温見てもずーっと高温続きで
今年は土用隠れのまま漁期が終わるのがほぼ確定の雰囲気
来週はどこへ行こうか・・?
諸般の事情で6:30に現地着
いやー、上から下まで車だらけです。テント張ってるチームも3組!マジ?
もう帰ろうかな?
でも入渓点には意外と車が無い。7時入渓
入渓点下で小さいのを2連続キャッチ
今日はいいか?と思いきや
出ない・・反応が無い・・土用隠れ継続中!
たまーに出ても小学生、幼稚園・・・。合わせると飛んできます(笑)
友人が木金の平日に来たけど、朝から1日中やって1匹~2匹だったそうで
なるほどわかりますね
魚が出ないんで釣り上がりペースが早いです
昼過ぎに先行者3人に追いつきました
一旦上がってウロウロと調査行動しますが反応無し
oko-rocksさんのジムニーを発見。イブニング狙いかな?
イブニングもやってみましがぱっとせず
相変わらすいまいちでした
帰りにoko-rocksさんと遭遇!
やはりイブニング狙いでそこそこ出た模様です
うらやましー!
残りの休日も車だらけなんだろうなぁ・・
アメダスの気温見てもずーっと高温続きで
今年は土用隠れのまま漁期が終わるのがほぼ確定の雰囲気
来週はどこへ行こうか・・?
2010年09月21日
9/12 J川 まだダメ
7:30入渓。かなりの渇水です
水曜に台風で60ミリ位降ったが増えた様子もない
コンスタントに降らないと無理かな?
パラパラ雨が1時間ほどで本降りに
入渓点の崖上で22位の太いのキャッチ

魚の反応はかなり渋い感じ
雨で単純に魚の出がいいだけなんだろうな
9時前に先行者発見・・えーなんで?
途中に入渓点は無かったはずなのに
仕方ないのでずーっと下がって釣り上がり
雨が激しくなってきたんで一旦上がって別の場所で遊んで、12:30に退渓

帰りによく出会うお猿さん

まだまだ土用隠れは続いてますね
今年は荒食い前に漁期が終わりそうです
水曜に台風で60ミリ位降ったが増えた様子もない
コンスタントに降らないと無理かな?
パラパラ雨が1時間ほどで本降りに
入渓点の崖上で22位の太いのキャッチ
魚の反応はかなり渋い感じ
雨で単純に魚の出がいいだけなんだろうな
9時前に先行者発見・・えーなんで?
途中に入渓点は無かったはずなのに
仕方ないのでずーっと下がって釣り上がり
雨が激しくなってきたんで一旦上がって別の場所で遊んで、12:30に退渓
帰りによく出会うお猿さん
まだまだ土用隠れは続いてますね
今年は荒食い前に漁期が終わりそうです
2010年09月06日
9/5 木曽のタナビラ
Beechの仲間のYさんから「木曽に行ってみませんか」と嬉しいお誘い
初の木曽釣行です
8時半に入渓しましたが・・暑い!今年の夏はどうかしている!
水温を計ると20度・・・渓魚なんて無理じゃん?
とりあえず釣り上がります。反応も少なく予想通り渋いです
小さくピチョっと出るのは・・あれか?・・予想通りハヤでした。ダメだこりゃ・・・
めげずに釣り上がります。2時間ほどダメダメが続きます
Yさんです。先にイワナを乗せました。さすが!

で、日陰に入った落ち込みでヒット

いきなりの「タナビラ」です!嬉しい~!

今年もイワナしか釣ってないんで感動もんです
2本目の自作ネットの入魂も完了!

これで帰ってもいいかな?
この後イワナも出ましたがいまいちなので退渓

噂の花猿亭さんでランチ&情報収集

オムライスが超美味しくて量も多いです
アイスコーヒーも大盛りで乾いた喉に最高
情報ありがとうございました!
花猿亭さん情報をもとに午後は上流部で軽く釣って
イブニングのポイントでもそこそこ出て
猛暑の釣りとしては満足な1日でした
でも、もう少し涼しくなりませんかね?
初の木曽釣行です
8時半に入渓しましたが・・暑い!今年の夏はどうかしている!
水温を計ると20度・・・渓魚なんて無理じゃん?
とりあえず釣り上がります。反応も少なく予想通り渋いです
小さくピチョっと出るのは・・あれか?・・予想通りハヤでした。ダメだこりゃ・・・
めげずに釣り上がります。2時間ほどダメダメが続きます
Yさんです。先にイワナを乗せました。さすが!
で、日陰に入った落ち込みでヒット
いきなりの「タナビラ」です!嬉しい~!
今年もイワナしか釣ってないんで感動もんです
2本目の自作ネットの入魂も完了!
これで帰ってもいいかな?
この後イワナも出ましたがいまいちなので退渓
噂の花猿亭さんでランチ&情報収集
オムライスが超美味しくて量も多いです
アイスコーヒーも大盛りで乾いた喉に最高
情報ありがとうございました!
花猿亭さん情報をもとに午後は上流部で軽く釣って
イブニングのポイントでもそこそこ出て
猛暑の釣りとしては満足な1日でした
でも、もう少し涼しくなりませんかね?
2010年08月28日
8/28 T川
8月は出ないと判っていても来てしまうものです
今日はIさんと釣行。毎度車出していただいてありがとうございます
12時入渓。曇りでいい感じですが遠くで雷がゴロゴロ・・大丈夫かな?
入渓点で早速キャッチ。これで行けるかなと思ったんですが

やっぱり出が少ないです。出ても食わない、乗らない
メゲない、挫けない。真面目に釣り上がります

ポツポツと忘れた頃に乗ります。まあどうにか釣りになってるかな?
まあこの時期ボウズじゃないだけ良しとしましょう

途中雷雨になって活性が上がるかと思いきや
あまり変化がなくてがっかり

霧に煙るIさん

でもイブニングはプチパラダイスとなり

そこそこのサイズが連発でした

ボウズでなくてよかった
Iさん。ありがとうございました
またメールします
今日はIさんと釣行。毎度車出していただいてありがとうございます
12時入渓。曇りでいい感じですが遠くで雷がゴロゴロ・・大丈夫かな?
入渓点で早速キャッチ。これで行けるかなと思ったんですが
やっぱり出が少ないです。出ても食わない、乗らない
メゲない、挫けない。真面目に釣り上がります
ポツポツと忘れた頃に乗ります。まあどうにか釣りになってるかな?
まあこの時期ボウズじゃないだけ良しとしましょう
途中雷雨になって活性が上がるかと思いきや
あまり変化がなくてがっかり
霧に煙るIさん
でもイブニングはプチパラダイスとなり
そこそこのサイズが連発でした
ボウズでなくてよかった
Iさん。ありがとうございました
またメールします
2010年08月26日
8/25 U川 初めての渓
昨年のBeforeさんのブログを見て、ずっと行きたかった渓
待望のお誘いをいただいてBeforeさん、Hさんと行ってきました
標高1400mのブナの原生林を1時間ほどトレッキング
この自然の中でロッド振れるだけで満足かな?でもボウズは勘弁願いたい・・・

入渓したはいいけど、こんなジンクリアな水で、僕の腕で釣れるのか?
と思ってたら早速キャッチ!。綺麗なイワナです

その後も小さいのも含めてどうにか出ます

お昼は山を眺めながら川に浸ってまったり。凄い景色です

午後は区間を移動して再入渓

サイト講習会やってスプークされたりして(笑)

楽しい時間でした。また行きたいなぁ

待望のお誘いをいただいてBeforeさん、Hさんと行ってきました
標高1400mのブナの原生林を1時間ほどトレッキング
この自然の中でロッド振れるだけで満足かな?でもボウズは勘弁願いたい・・・
入渓したはいいけど、こんなジンクリアな水で、僕の腕で釣れるのか?
と思ってたら早速キャッチ!。綺麗なイワナです
その後も小さいのも含めてどうにか出ます
お昼は山を眺めながら川に浸ってまったり。凄い景色です
午後は区間を移動して再入渓
サイト講習会やってスプークされたりして(笑)
楽しい時間でした。また行きたいなぁ
2010年08月19日
8/15 K川 夏涸れ
8月は魚も出ませんね
わかってはいるんですが・・
以前からの疑問
「山岳渓流の朝マズメってどうなんだろう?」
5時に渓に到着。少し水が多いようです
予想したよりは反応がありますが・・ねぇ
おまけに渋いです。サイズも小さい。出るけど乗らない

まあ下界の猛暑を離れて涼みに来たと思って

ゆっくりやりましょう

11時過ぎまでやって

ようやくそこそこのサイズも出ました

山岳渓流とはいえ暑くなってきたんで退渓
最悪ボウズも覚悟してたんですが
魚も拝めたんでよかった
でもこの状況ではしはらくお休みかな?
わかってはいるんですが・・
以前からの疑問
「山岳渓流の朝マズメってどうなんだろう?」
5時に渓に到着。少し水が多いようです
予想したよりは反応がありますが・・ねぇ
おまけに渋いです。サイズも小さい。出るけど乗らない
まあ下界の猛暑を離れて涼みに来たと思って
ゆっくりやりましょう
11時過ぎまでやって
ようやくそこそこのサイズも出ました
山岳渓流とはいえ暑くなってきたんで退渓
最悪ボウズも覚悟してたんですが
魚も拝めたんでよかった
でもこの状況ではしはらくお休みかな?
2010年08月19日
8/13 地元
お盆休みです
地元に全然行ってないんで
「この時期地元ってどうなんですか?」
と地元マスターのoko-rocksさんのに質問メールをしたところ
詳細なお返事をいただきました
ありがとうございます
所用でイブニングは無理なんで早朝にチャレンジ
5時に渓に到着。台風の影響かやや水が多いです

うわー!凄い藪です!
この時期来た事が無かったのですが
背丈を遥かに超える藪でキャストも至難の業

ここでクマなんかにバッタリ出会ったら終わりですね・・
堰堤のプールの散発ライズは遠くて届かず
藪に苦戦しつつ釣り上がって小学生のイワナとようやく御対面

所用もあるので8時に退渓
地元の60分釣行で毎回結果出してる
oko-rocksさんってホントに凄いです
地元に全然行ってないんで
「この時期地元ってどうなんですか?」
と地元マスターのoko-rocksさんのに質問メールをしたところ
詳細なお返事をいただきました
ありがとうございます
所用でイブニングは無理なんで早朝にチャレンジ
5時に渓に到着。台風の影響かやや水が多いです
うわー!凄い藪です!
この時期来た事が無かったのですが
背丈を遥かに超える藪でキャストも至難の業
ここでクマなんかにバッタリ出会ったら終わりですね・・
堰堤のプールの散発ライズは遠くて届かず
藪に苦戦しつつ釣り上がって小学生のイワナとようやく御対面
所用もあるので8時に退渓
地元の60分釣行で毎回結果出してる
oko-rocksさんってホントに凄いです
2010年08月02日
8/1 渓流家族Ⅱ
前回は近所の渓でしたが、今回は本格山岳渓流に挑戦!
助っ人にユッパの大好きな従姉(6年生)も呼んで出発です

僕「今日は「もののけ姫」の川に行くよ~」
従姉・ユッパ「えー!ウソだー?」
僕「クマもカモシカもサルも出るよ~」
従姉・ユッパ「えー!・・・」
あながち嘘でもありません
先週、Kさんがすぐ下流でクマとカモシカに遭遇しました
僕もウェーダー着替え中にサルの大群に囲まれたことが数回
うーん、無茶な親ですね(笑)
途中で見覚えのある車を発見。takaoさんも来てるようです(笑)
目的の橋の下には釣り人はいません。よかったです
クマもカモシカもサルもいません。ホントよかったです
クマ鈴、帽子、長袖、長ズボン、虫除けスプレーで準備もOK
そこへtakaoさんの車が到着
takaoさん「今日はご家族連れですか?」
僕「いや~。たまには連れてこないと(笑)」
早朝から入ってそこそこ取ったようです。この渋い時期にさすがですね
この後は昼寝してイブニングだそうです。合流したいなぁ・・ガンバッて下さいね~!
まずは橋の下のプールへ
僕「な!「もののけ姫」の森みたいだろ」
従姉・ユッパ「うん・・(少し怖い様子)」
最初は軽く水遊びです。ユッパはウェーダーで大喜び!

子供達が意外と怖がってないのでひと安心
でもライズが無いのでがっかり(笑)
僕「ユッパ。上に釣り上がってみるか?」
ユッパ「うん!いく!」
ソータ「えー、こわいよー!」
僕が先頭でロッド降りながらゾロゾロと5人で釣り上がり

渋いですがそこそこ反応はあります
姪っ子「あ!跳ねた!」
ユッパ「うん。跳ねたね!」

でも全然乗りません
まあこの渋い時期の日中に反応があるだけでもいいかな
ソータも慣れたようで絶好調で転んで頭までずぶ濡れ

みんなで100メートルほど釣り上がりましたが
結局1匹も乗りませんでした。残念!
プール前でお弁当食べて渓流の恐怖感も無くなって
「どこまで深く入れるか競争!」

ユッパは深みにはまってウェーダーに浸水して大喜び
「一家で入水自殺?」(笑)

隣でランチしてたカップルのフライフィッシャーが笑ってました
ユッパのキャスティング

おお!5メートル位なら飛ばせるようです
来年あたり釣りになるかも?
嫁「凄く綺麗だけど、怖い・・すごい自然だね。子供が落ち着いたらフライやろうかな」
よしっ!嫁のハート・キャッチ!(朝見たなぁ・・)
今後も心おきなく渓にこれそうです(笑)
クマもカモシカもサルも出なくてよかった・・・
ソータ「おサル見たかったね!」
そうなの?
助っ人にユッパの大好きな従姉(6年生)も呼んで出発です
僕「今日は「もののけ姫」の川に行くよ~」
従姉・ユッパ「えー!ウソだー?」
僕「クマもカモシカもサルも出るよ~」
従姉・ユッパ「えー!・・・」
あながち嘘でもありません
先週、Kさんがすぐ下流でクマとカモシカに遭遇しました
僕もウェーダー着替え中にサルの大群に囲まれたことが数回
うーん、無茶な親ですね(笑)
途中で見覚えのある車を発見。takaoさんも来てるようです(笑)
目的の橋の下には釣り人はいません。よかったです
クマもカモシカもサルもいません。ホントよかったです
クマ鈴、帽子、長袖、長ズボン、虫除けスプレーで準備もOK
そこへtakaoさんの車が到着
takaoさん「今日はご家族連れですか?」
僕「いや~。たまには連れてこないと(笑)」
早朝から入ってそこそこ取ったようです。この渋い時期にさすがですね
この後は昼寝してイブニングだそうです。合流したいなぁ・・ガンバッて下さいね~!
まずは橋の下のプールへ
僕「な!「もののけ姫」の森みたいだろ」
従姉・ユッパ「うん・・(少し怖い様子)」
最初は軽く水遊びです。ユッパはウェーダーで大喜び!
子供達が意外と怖がってないのでひと安心
でもライズが無いのでがっかり(笑)
僕「ユッパ。上に釣り上がってみるか?」
ユッパ「うん!いく!」
ソータ「えー、こわいよー!」
僕が先頭でロッド降りながらゾロゾロと5人で釣り上がり
渋いですがそこそこ反応はあります
姪っ子「あ!跳ねた!」
ユッパ「うん。跳ねたね!」
でも全然乗りません
まあこの渋い時期の日中に反応があるだけでもいいかな
ソータも慣れたようで絶好調で転んで頭までずぶ濡れ
みんなで100メートルほど釣り上がりましたが
結局1匹も乗りませんでした。残念!
プール前でお弁当食べて渓流の恐怖感も無くなって
「どこまで深く入れるか競争!」
ユッパは深みにはまってウェーダーに浸水して大喜び
「一家で入水自殺?」(笑)
隣でランチしてたカップルのフライフィッシャーが笑ってました
ユッパのキャスティング
おお!5メートル位なら飛ばせるようです
来年あたり釣りになるかも?
嫁「凄く綺麗だけど、怖い・・すごい自然だね。子供が落ち着いたらフライやろうかな」
よしっ!嫁のハート・キャッチ!(朝見たなぁ・・)
今後も心おきなく渓にこれそうです(笑)
クマもカモシカもサルも出なくてよかった・・・
ソータ「おサル見たかったね!」
そうなの?
2010年08月02日
7/31 A川 土用隠れ?
今日はKさんと釣行
朝から暇なんで早めにいって8時から釣り上がり
あれ?出ない?ホントに出ない!
とうとうこの時期になってしまいましたか
10時にKさんと合流して別区間に再入渓するも
うーん・・。やっぱり反応が無い?
Kさん「出ないよ~」
僕「出ませんね~」
それでも13時を過ぎる頃からポツポツ出はじめて

プールでライズ取ったり、極小の分流で遊んだりと

どうにか釣りにはなりました

僕は用事があるので17時半で退渓
Kさんはその後イブニングで良い型を出したようです。うらやまし~っ!

でも。完全に「土用隠れ」到来ですね

9月下旬までお休みです
朝から暇なんで早めにいって8時から釣り上がり
あれ?出ない?ホントに出ない!
とうとうこの時期になってしまいましたか
10時にKさんと合流して別区間に再入渓するも
うーん・・。やっぱり反応が無い?
Kさん「出ないよ~」
僕「出ませんね~」
それでも13時を過ぎる頃からポツポツ出はじめて
プールでライズ取ったり、極小の分流で遊んだりと
どうにか釣りにはなりました
僕は用事があるので17時半で退渓
Kさんはその後イブニングで良い型を出したようです。うらやまし~っ!
でも。完全に「土用隠れ」到来ですね
9月下旬までお休みです
2010年07月27日
7/25 A川 with oko-rocksさん
土日は友人親子と2家族で菅平でキャンプでした

土曜の夕方の雷雨は結構凄かったんですが
後で聞いたら真田方面が被害甚大だったそうで
屋根の飛んだ家もあったようです
ほんの数キロ隣だったんで冷や汗もんです
無事にすんでよかった(^_^;)
日曜は12時に帰宅。キャンプ用品を片づけて速攻で渓へ
さすがの嫁もあきれてました(笑) ゴメンネ、フライ馬鹿で(^_^)/
------------------------
今日はoko-rocksさんと合流予定
ジムニー見つけて2時入渓
okoさんは朝の7時に入渓してます
「こりゃー追いつけないかも」とokoさんにメールして、それでもハイペースで釣り上がります

と、しばらく上でにフライマン発見!?えーっ!
困ったなぁ・・・この人追い抜かないとokoさんに追いつけない
仕方ない、下って上から入りなおすか・・
と思ったらokoさんでした!!えーーーーーっ!
わざわざずーっと上から下ってきて下さったようで
この人凄い!と感動してしまいました
この後は2人で釣り上がり (僕です)

okoさんの先行した後を再度釣り上がりました (僕です)

今月号のフライフィッシャーの記事ではないですが

意外と先行者(okoさん)の後でも魚が出るのでびっくりです (okoさんです)

okoさんも朝からいい調子だったようで、よかったです~!(^o^)/ (okoさんです)

夕方はイブニングポイントへ移動して、数匹取って終了
この川で1人でイブは怖くてできないです
okoさんありがとうございました
土曜の夕方の雷雨は結構凄かったんですが
後で聞いたら真田方面が被害甚大だったそうで
屋根の飛んだ家もあったようです
ほんの数キロ隣だったんで冷や汗もんです
無事にすんでよかった(^_^;)
日曜は12時に帰宅。キャンプ用品を片づけて速攻で渓へ
さすがの嫁もあきれてました(笑) ゴメンネ、フライ馬鹿で(^_^)/
------------------------
今日はoko-rocksさんと合流予定
ジムニー見つけて2時入渓
okoさんは朝の7時に入渓してます
「こりゃー追いつけないかも」とokoさんにメールして、それでもハイペースで釣り上がります
と、しばらく上でにフライマン発見!?えーっ!
困ったなぁ・・・この人追い抜かないとokoさんに追いつけない
仕方ない、下って上から入りなおすか・・
と思ったらokoさんでした!!えーーーーーっ!
わざわざずーっと上から下ってきて下さったようで
この人凄い!と感動してしまいました
この後は2人で釣り上がり (僕です)

okoさんの先行した後を再度釣り上がりました (僕です)

今月号のフライフィッシャーの記事ではないですが
意外と先行者(okoさん)の後でも魚が出るのでびっくりです (okoさんです)
okoさんも朝からいい調子だったようで、よかったです~!(^o^)/ (okoさんです)
夕方はイブニングポイントへ移動して、数匹取って終了
この川で1人でイブは怖くてできないです
okoさんありがとうございました
2010年07月23日
J川
朝からドピーカン!

今日は普段入らない区間に入渓
山岳渓流は朝は出ないね~!
まあ山の空気を吸い込みながら
ゆっくり釣り上がりましょ
本日デビューの初の自作ランディングネット
作り方はIさんに色々教えていただきました
小さいのばかりでなかなか入魂にふさわしいのが出ない
9時頃にはようやくそこそこのイワナで入魂完了!

朝方はやっぱり出ない
昼ごろから反応が良くなり

午後はとあるプールで4連続キャッチ

なかなか楽しい夕方となりました

満足したのでイブはやらずに退渓

でも来週から出なくなる時期ですね
9月中旬までお休みです
今日は普段入らない区間に入渓
山岳渓流は朝は出ないね~!
まあ山の空気を吸い込みながら
ゆっくり釣り上がりましょ
本日デビューの初の自作ランディングネット
作り方はIさんに色々教えていただきました
小さいのばかりでなかなか入魂にふさわしいのが出ない
9時頃にはようやくそこそこのイワナで入魂完了!
朝方はやっぱり出ない
昼ごろから反応が良くなり
午後はとあるプールで4連続キャッチ
なかなか楽しい夕方となりました
満足したのでイブはやらずに退渓
でも来週から出なくなる時期ですね
9月中旬までお休みです
2010年07月14日
7/10 N川
Beforeの仲間のIさんからお誘いです
毎度車出してもらってスミマセン
朝一で良い区間に入渓
でも朝のうちは反応が・・無い。たまに出ても小学生サイズ
でも2人とも焦らず、のんびりと釣り上がります
昼前頃から反応も良くなり
何度もしつこく出るようになってきました
なかなか乗らないイワナに苦戦するIさん
でもこれはこれで楽しそう(笑)

僕「お、出た・・・」
Iさん「・・3回出たんですけど、乗らないんですよね・・」
僕「左の岩の際はどうです?」
12#カディスが岩に張り付くように落ちると
Iさん「・・・!」

どうも岩に張りついてたようで

ゆっくりと出てあっさりと食いました

夕方になると反応も良くなり
退渓間際に、Iさんがいいサイズを4連発!
同行者の笑顔は嬉しいものです
まあまあ数も出て楽しい1日でした
毎度車出してもらってスミマセン
朝一で良い区間に入渓
でも朝のうちは反応が・・無い。たまに出ても小学生サイズ
でも2人とも焦らず、のんびりと釣り上がります
昼前頃から反応も良くなり
何度もしつこく出るようになってきました
なかなか乗らないイワナに苦戦するIさん
でもこれはこれで楽しそう(笑)
僕「お、出た・・・」
Iさん「・・3回出たんですけど、乗らないんですよね・・」
僕「左の岩の際はどうです?」
12#カディスが岩に張り付くように落ちると
Iさん「・・・!」
どうも岩に張りついてたようで
ゆっくりと出てあっさりと食いました
夕方になると反応も良くなり
退渓間際に、Iさんがいいサイズを4連発!
同行者の笑顔は嬉しいものです
まあまあ数も出て楽しい1日でした
2010年07月14日
7/4 J川」
前日からテレメータとにらめっこ
前夜は9ミリほどなんで、ほとんど増水してないかな?
現地到着
あらま、結構な増水。流芯はフライ流せないです

上流部に入りましたがスゲー水量。これじゃ釣り上がる気にならない
下流部に移動
端のトロイ所を狙いますが反応はいまいち
たまに乗るのは小学生クラスばかり
いいサイズは沈んでるんだろうな・・・
雨も本降りになってきたので昼前に撤退しました
前夜は9ミリほどなんで、ほとんど増水してないかな?
現地到着
あらま、結構な増水。流芯はフライ流せないです
上流部に入りましたがスゲー水量。これじゃ釣り上がる気にならない
下流部に移動
端のトロイ所を狙いますが反応はいまいち
たまに乗るのは小学生クラスばかり
いいサイズは沈んでるんだろうな・・・
雨も本降りになってきたので昼前に撤退しました
2010年06月30日
J川
今期初の平日釣行

朝から虫も飛んでるんですが

しばらく出が悪いです

覚悟をきめて、のんびり、のんびり釣り上がり

そーすると、いいサイズもちらほら出て

期待したほどではなかったですが

渓にひたって満足の1日でした
朝から虫も飛んでるんですが
しばらく出が悪いです
覚悟をきめて、のんびり、のんびり釣り上がり
そーすると、いいサイズもちらほら出て
期待したほどではなかったですが
渓にひたって満足の1日でした
2010年06月30日
6/26 K川
27日にtakaoさん、oko-rocksさんと釣行予定でしたが
大学時代の友人家族が長野に旅行に来るということで泣く泣く断念
行きたかったよー・・・
土曜日にBeforeの仲間のIさんとに釣行しました
曇り時々小雨で状況はいいかなと思いきや
雨のせいか虫があまり飛ばず、反応はいまいち
出ても小さいのばかり

途中で一葉師匠から「今Beforeさんに顔を出してきたよ~」とメールが来て
行くかどうか迷ってるということで状況をメールで報告
下流域に入ったようです

お昼を過ぎる頃からサイズも出はじめて
K川初釣行のIさんも楽しそうに釣り上がり

時折の小雨のまま土砂降りにもならず
終わってみれば、まあまあの釣果で一安心でした

Iさん送迎ありがとうございました
また行きましょうね
大学時代の友人家族が長野に旅行に来るということで泣く泣く断念
行きたかったよー・・・
土曜日にBeforeの仲間のIさんとに釣行しました
曇り時々小雨で状況はいいかなと思いきや
雨のせいか虫があまり飛ばず、反応はいまいち
出ても小さいのばかり
途中で一葉師匠から「今Beforeさんに顔を出してきたよ~」とメールが来て
行くかどうか迷ってるということで状況をメールで報告
下流域に入ったようです
お昼を過ぎる頃からサイズも出はじめて
K川初釣行のIさんも楽しそうに釣り上がり
時折の小雨のまま土砂降りにもならず
終わってみれば、まあまあの釣果で一安心でした
Iさん送迎ありがとうございました
また行きましょうね
2010年06月23日
6/19 N川
今週は一葉師匠と釣行
先日来ていただいた時はいまいちだったので
今日は先に現地到着して場所取りかねて入渓

入渓点で3匹取ったとこでM師匠合流
今日は調子いいかなと思いましたが午前中はいまいち

昼になる頃から出もよくなり

楽しい時間帯となりました

一葉師匠ありがとうございました
また来てくださいね
先日来ていただいた時はいまいちだったので
今日は先に現地到着して場所取りかねて入渓
入渓点で3匹取ったとこでM師匠合流
今日は調子いいかなと思いましたが午前中はいまいち
昼になる頃から出もよくなり
楽しい時間帯となりました
一葉師匠ありがとうございました
また来てくださいね
2010年06月15日
6/13 A川
7時半到着。早すぎ・・
到着早々、後ろに車が止まりました
女性「あの、川の写真撮りたいんですがどこから入ればいいかわからなくて・・」
こんな山奥で女性一人?僕と同い年位かな
話してみると自然の写真がご趣味のようで
僕「少し用意に時間がかかりますけど、一緒に行きましょうか?」
写真に良さそうなプールにご案内しました
女性「わー、すごい・・」
喜んでいただけたようで良かったです
一日一膳。良いことしたから魚も出るかな(笑)
で肝心の釣果ですが
ユキシロの名残りで、まだ少し水が多いですね
雨の後って感じの水量です

最初のプールでいきなり取れたので今日はいいかな?
と思いましたが後が続かず。反応がほとんどない
まだ早朝から出る時期ではないですね

10時過ぎ頃からボチボチ出はじめて

そこそこ取って14時半に退渓
帰るには少し早いんで別のプールで遊んで

期待したほどはで出なかったですが
じっくり釣り上がることができて満足でした

もう少し水量が減るとポイントがはっきりするんだけどなぁ・・
到着早々、後ろに車が止まりました
女性「あの、川の写真撮りたいんですがどこから入ればいいかわからなくて・・」
こんな山奥で女性一人?僕と同い年位かな
話してみると自然の写真がご趣味のようで
僕「少し用意に時間がかかりますけど、一緒に行きましょうか?」
写真に良さそうなプールにご案内しました
女性「わー、すごい・・」
喜んでいただけたようで良かったです
一日一膳。良いことしたから魚も出るかな(笑)
で肝心の釣果ですが
ユキシロの名残りで、まだ少し水が多いですね
雨の後って感じの水量です
最初のプールでいきなり取れたので今日はいいかな?
と思いましたが後が続かず。反応がほとんどない
まだ早朝から出る時期ではないですね
10時過ぎ頃からボチボチ出はじめて
そこそこ取って14時半に退渓
帰るには少し早いんで別のプールで遊んで
期待したほどはで出なかったですが
じっくり釣り上がることができて満足でした
もう少し水量が減るとポイントがはっきりするんだけどなぁ・・
2010年06月05日
6/5 N川
今日はだいごろうさんとM師でN川へ
着いたら意外と人が入ってて
僕&だいごろうさんチームとM師で別々のポイントへ入渓
水量はまだまだ多いですが、魚もようやく上を向いてきたようです

流芯の鏡や筋の横で出るようになってきました
Beforeさんで購入した、EUFLEX J-STREAM 803-4の入魂も完了!

クリーム色のストーンフライにメイフライも飛び回り

プールでライズに遊んでもらいました
僕「出た!」
だいごろうさん「食わねー!」
フライマンの声が渓に響きます。楽しいー!

僕「お!?」
だいごろうさん「乗ったー!」
ライズを取ってニンマリのだいごろうさん

そこそこ魚も出て楽しい1日でした
だいごろうさん、ありがとうございました
M師の入渓したポイントはいまいちだったようで
なんだか申し訳ありませんでした
スミマセンです。懲りずにまた来てくださいね
着いたら意外と人が入ってて
僕&だいごろうさんチームとM師で別々のポイントへ入渓
水量はまだまだ多いですが、魚もようやく上を向いてきたようです
流芯の鏡や筋の横で出るようになってきました
Beforeさんで購入した、EUFLEX J-STREAM 803-4の入魂も完了!
クリーム色のストーンフライにメイフライも飛び回り
プールでライズに遊んでもらいました
僕「出た!」
だいごろうさん「食わねー!」
フライマンの声が渓に響きます。楽しいー!
僕「お!?」
だいごろうさん「乗ったー!」
ライズを取ってニンマリのだいごろうさん
そこそこ魚も出て楽しい1日でした
だいごろうさん、ありがとうございました
M師の入渓したポイントはいまいちだったようで
なんだか申し訳ありませんでした
スミマセンです。懲りずにまた来てくださいね
2010年05月30日
5/29 K川
今日はK川へ
早すぎ!(笑)。ユキシロが引いてません。ゴンゴン流れてます
今年はどこも残雪が多く低温続きで雪解けが遅いようです
来週もまだ引かないだろうな・・
仕方ないので流れの横のトロ場を中心に釣り上がります
ユキシロ増水の方策も少し分かってきて

なんとかボウズ回避もできるようになってきました

水中撮影にいトライ。うーん・・難しいです

10時頃から虫も出てきて
クリーム色のストーンフライやメイフライが飛びましたが
この増水では投げるポイントも無く寂しいですね

そこそこ魚が出て、気持ちのいい1日でした
でもねぇ。そろそろ流れで釣る普通の釣り上がりがしたいなあ
早すぎ!(笑)。ユキシロが引いてません。ゴンゴン流れてます
今年はどこも残雪が多く低温続きで雪解けが遅いようです
来週もまだ引かないだろうな・・
仕方ないので流れの横のトロ場を中心に釣り上がります
ユキシロ増水の方策も少し分かってきて
なんとかボウズ回避もできるようになってきました
水中撮影にいトライ。うーん・・難しいです
10時頃から虫も出てきて
クリーム色のストーンフライやメイフライが飛びましたが
この増水では投げるポイントも無く寂しいですね
そこそこ魚が出て、気持ちのいい1日でした
でもねぇ。そろそろ流れで釣る普通の釣り上がりがしたいなあ
2010年05月22日
5/22 A川
今期初のA川へ
川に出ると・・・予想はしてたんですがねぇ
ユキシロがゴンゴン流れてます!

フライ投げるポイントがほとんど無いです。帰ろうかなぁ。でも嫁に無理行って家を出てきたしなぁ
水温はそこそこなんでドライで開始
流れの脇を攻めるも全く反応なし。まあ、この水量じゃ流れには出てないよな
これはボウズか?
方針変更して、石裏や巻き、トロ場に絞ったら出はじめました

でも流れでは全く出ません。特殊な釣り方になってしまいました
数少ない流れの無いポイントでしつこく叩く。フライチェンジしてとにかく粘る

なんか邪道っぽいので、少々悪いことしてる気分ですが。ゴメンネ、イワナさん
なんにしてもボウズでなくて良かったです
今年は2週間ほど遅いですね
流れで出るのはまだまだ先になりそうです
なんにしても、気持ちの良い1日でした
水芭蕉がなごみますねー。川に来ると癒されます

イワナさん達。今年もヨロシクです
川に出ると・・・予想はしてたんですがねぇ
ユキシロがゴンゴン流れてます!
フライ投げるポイントがほとんど無いです。帰ろうかなぁ。でも嫁に無理行って家を出てきたしなぁ
水温はそこそこなんでドライで開始
流れの脇を攻めるも全く反応なし。まあ、この水量じゃ流れには出てないよな
これはボウズか?
方針変更して、石裏や巻き、トロ場に絞ったら出はじめました
でも流れでは全く出ません。特殊な釣り方になってしまいました
数少ない流れの無いポイントでしつこく叩く。フライチェンジしてとにかく粘る
なんか邪道っぽいので、少々悪いことしてる気分ですが。ゴメンネ、イワナさん
なんにしてもボウズでなくて良かったです
今年は2週間ほど遅いですね
流れで出るのはまだまだ先になりそうです
なんにしても、気持ちの良い1日でした
水芭蕉がなごみますねー。川に来ると癒されます
イワナさん達。今年もヨロシクです